第27回日本言語聴覚学会 in 山形
HOME
学会長ご挨拶
開催概要
プログラム
演題募集/採択結果
公募セッション
参加登録
参加者へのご案内
座長・演者へのご案内
会場のご案内
宿泊案内
取材案内
リンク
ポスター・チラシ設置の申込
協賛のお申込み
出張願い
後援団体
ポスターダウンロード
事務局
一般社団法人 広島県言語聴覚士会
〒731-5135
広島県広島市佐伯区海老園1-5-40
 
運営事務局
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-1-22 恩田ビル6階
株式会社メイプロジェクト内
TEL:03-6667-0922
FAX:03-6661-1490 
E-mail:jaslht_taikai@may-pro.net
 
学会長ご挨拶
 
第27回日本言語聴覚学会 in 広島
学会長   五郎水 敦
  一般社団法人広島県言語聴覚士会 会長
(医療法人社団明和会大野浦病院)
このたび、第27回日本言語聴覚学会を、2026年6月26日(金)・27日(土)の2日間、広島国際会議場にて開催する運びとなりました。

本学会のテーマは
「多様なニーズに応える言語聴覚士 ~共生と成長の楽しさ~」です。

私たち言語聴覚士は、コミュニケーションや摂食嚥下に関する支援を中心に、年齢や障がいの有無、文化的背景や生活環境を問わず、幅広い対象者に寄り添い、専門的な支援を提供しています。今の社会では、支援が必要な人々のニーズがますます多様化しており、それに応える柔軟な対応力と、包括的な視点がこれまで以上に求められています。

本テーマには、変化し続ける社会のなかで、言語聴覚士がその専門性を発揮し、他職種や地域社会と協働しながら「誰もが生きやすい社会」を築いていくことへの願いが込められています。「共生」とは、違いを尊重し合い、つながりを大切にすること。「成長の楽しさ」とは、支援を通じて得られる手応えや喜びを、対象者とともに感じ、私たち自身も学びを重ねていく過程そのものです。

開催地となる広島は、平和都市として「ともに生きることの大切さ」を世界に発信し続けてきた街です。この広島の地で、全国の言語聴覚士が一堂に会し、日々の臨床や研究の成果を分かち合い、未来へのヒントを得られるような、学びと交流の場をつくってまいります。

学会を成功へと導くには、皆様のご参加とご協力が何よりの力となります。臨床現場での実践に活かせる多彩なプログラムを準備し、皆様のご来場を心よりお待ちしております。

なお、会場となる広島国際会議場は、広島平和記念公園内に位置し、世界遺産・原爆ドームや平和記念資料館にも隣接しています。

歴史と平和への祈りに触れながら、川辺の散策や市内中心部のにぎわいも楽しめる、広島ならではの風景を感じていただけることと思います。

学びと交流の2日間が、皆様にとって有意義な時間となりますよう、心より願っております。
©The 27th Annual Meeting of the Japanese Association of Speech-Language-Hearing Therapists